+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.8│2020.7│2020.6│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.5│2019.4│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2009.12.2 --- pg.3

ども!! いよいよ一年の最後の月、12月ですね。はやいっ!!一年ってこんなにはやかったかなーってくらい時間の体感速度が速いのは気のせいかな?残りの30日、今年やりきれなかった事を一つでも多くクリアして2010年へつなげていきたいと思います。

12月、ここへ来てようやく曲の完成とともにファーストアルバムの全体像も心の中に見えてきたので、残りあと数曲2010年のリリースに向けて今まで心に溜めてきたイメージの全てを音楽にしていきます。今のところリリースは来年の秋頃を予定しているので、このページを見てくれた方々、その日まで楽しみにしていてください。


11月28日"harmony pg.3"が弘前市の"CLUB O POD"でありました。当日足を運んでくれた皆さん、そしてフライヤーを取り扱ってくれた各ショップの方々、O PODのナオキ&タク、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

今回のharmonyの会場作りもまた心強いスタッフが3人青森から同行してくれていたので、自分は安心して機材のセッティング。相変わらずみんなホント良い仕事してたね。しかもスピード感がありすぎって位あるし、毎回自分のパーティーではセッティングしながらみんなが思い思いに会場を作っているのを見るのもいつからか楽しみの一つになってる気がするね。誰も何も言わなくても役割分担が出来てるってのがすごい。しかも回を重ねるごとにクオリティーも上がってるし言うこと無しだわ。
タクジ、タクヤ、アリラン、ダイキ&マスミちゃん、マサフミ、ヤスコ、パーティーお疲れ様でした。次回もまたみんなでパーティー出来るのを楽しみにしています。


当日、わざわざ青森市から電車や車で遊びに来てくれた大切な先輩方や後輩たち、そして大親友の二人、みんなが足を運んでくれたおかげでホームでパーティーをしているような錯覚を起こしました。
みんな本当にありがとう!!遊びに来てくれたMさんが「踊りたりねー。もっと早く来れば良かったっ!!」って帰りの車の中で言ってた。いつも近くにいてくれる仲間たちにそんな風に感じてもらえていなければ他人に何かを感じてもらうっていうのは到底無理だと自分は思ってたので、その言葉を聞いた瞬間、可能性はまだまだ無限大にあるんだって事を助手席の窓の外を眺めながら、なぜか一瞬ふとそんな事を思っていました。

harmonyはまだまだ小規模のパーティーですが、回を重ねる度に一人ずつでも興味を持ってもらえる人が増えていくようなパーティーにしていきたいと思っています。弘前市近郊の方々、次回pg.4に是非足を運んで下さい。ジャンルなんて飛び越えて音楽の力で一つになりましょう!!












最後に5月のアナログリリース時にお世話になった全ての方々、そしてレコードを手に取ってくれた方々、今年一年本当にありがとうございました。皆さんに出会うために音楽を作ってきたのかもしれません。まだまだ未熟な点が多々ありますが、今年同様来年も引き続きLAIF ART MUSICをよろしくお願いいたします。



ではまた来年!!



LAIF ART MUSIC
TAISUKE
ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2015 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC